シカゴのうちは昔から、シッターさん、アシスタント、それから、日本からの友だちやホームステイ、人の出入りが多く、一応は私が料理します。
人数が動いてもいいように、鍋料理とスープのバリエーションだけはもっていました。
グルメとはいえません。
仕事で外食することが多かったので、それ以外の時間は今も家にいるのが好き。
お菓子っぽいものを焼いて、汁ものを一品、あとは冷ややっこ(料理といえるのだろうか?)とか、せいぜい1品。
それだけ用意して、夜は試合を取材に行き、記者会見もあるので、帰りは12時を回っていることが多かったです。
なので、長女は日本食=鍋料理と思い込んでいたらしく、料理にめざめるのは早かった。小学校高学年のときはもう、
「ママ、日本食ってのは鍋だけじゃなくて、餃子とかハンバーグとかいろいろあるのよ」と言って、作ってくれていました。
このスープ図鑑はもっと早く出会いたかった~。
電子書籍版を購入して、出先でもレシピを読めるようにしています。
いつか317種類をすべて作ってみたいな。
気にいると何度も同じスープをつくるので、なかなかゴールは遠そうです。
*よくつくるスープはこれです。(数えたら15種類)
・ガスパッチョ 聞いた話だが、田中まー投手は嫌いらしい。私はしょっちゅう作っています。
・ミネストローネ 野菜を刻んでスープと煮るだけ。大鍋につくって、翌日はトマトジュースをたしたり、カレー粉をたしたり。
・ボルシチ Borsght 真っ赤なロシアのスープ。大好きです。ビーツは缶詰で常備してあります。
・チキンヌードルスープ Chichen Noodle Soup NFLのスーパースター、ジョー・モンタナが激寒の日に試合で、ハーフタイムにチキンスープを飲んでよびかえったという伝説があります。
・ガンボ Gumbo これ好きで、ニューオリンズに行ったとき、毎日違う店でガンボを注文していました。どの店も全部違うのです。失敗がない。おいしいです。
・ニューイングランド・クラムチャウダーNew England Clam Chowder
定番。これもよく作りました。
・ダンファタン 中国の卵スープ。夫がチャーハンのとき必ずほしがるから作ります。
・ポトフ。はじめは「美味しんぼ」という漫画で知った。
・ラタトイユ この本のはちょっと他とは材料が違っていて、おいしい。
・ヴィシソワーズ 冷たいジャガイモのスープ。私は好きなのだが、夫は冷たいスープは好きではないらしい。
・肉骨茶 バークテー マレーシア行ったことないけど、マレーシアから帰ってきた友だちが作ってくれた。しみじみとやさしい味。
・Tom Yum トムヤム 世界の三大スープらしいです。意外と簡単。
・豚汁
・味噌汁
・粕汁
・けんちん汁
この本のレシピは和食のスープもすごくおいしそう。
雑煮は次の正月、必ず作ってみたい。鶏肉も餅もオーブンでこんがりと焼いてから、汁を注ぎ込むタイプ。
*この本を見ながら、最近つくったスープはこれ。
・Giorba De Peste チオルバ・デ・ペーシュテ
ルーマニアのスープ。スケートママ友だちがよくジャーにいれて、子供に食べさせていました。ナマズやサバの缶詰で、レモン汁やザワークラフトをぶちこむので、ほのかに酸っぱいところがおいしい。
・Cawl Cennin カウル・ケニン
リーキという太い長ねぎとジャガイモのポタージュふう。
・Irish Bacon and Cabbage Soup ベーコンとキャベツとトマト。アイルランド料理の定番らしい。
・Guinness Soup ギネススープ ギネスビールで牛肉を煮込んだシチュー。
近々つくってみよう、と考えているのはこれです。
・蟹肉玉米湯 シエロウユミタン
・カルビタン
・テンジャンチゲ
・グァミアン・シャモロ・コーン・スープGuamanian /Ghamarro Corn Soup
コーンスープといってもいろいろ。これはココナツミルクを入れるらしい。うまそう!
・Israaeli Been Soup イスラエル・ビーン・スープ
イスラエルの豆スープ。香辛料がいろいろ使われているけど、そろえてみた。
以上、自分への覚書もかねて。<了>